診療案内Medical

Orthodontics矯正歯科

魅力的な口元で自然な笑顔になります。
小児の矯正から成人の矯正まで、矯正専門医が対応しています。
正しい咬み合わせを作ることによって、見た目も良くなりますし、清掃し易くなるので歯医者要らずになれます。
保険外ですが、長い目で見たら決して高くないと思います。
透明な装置やマウスピース矯正(クリアライナーも取り扱っていますので、ご相談ください。

Implantインプラント

インプラントとは歯をむし歯や歯周病、 外傷などで失った場合に、義歯が簡単には外れてこないように、骨に直接維持を求めた人工の歯(人工歯根)の事をいいます。
従来のブリッジ治療などのように無くなった歯の両隣の歯を削る事はありません。
当医院はCT完備で、厳密な診査診断を行いますので、安心安全に治療を受けることが出来ます。

“第二の永久歯”インプラント

歯の見た目を美しくすること
従来は、歯が抜け落ちると「入れ歯」を使用するか、ブリッジなどの被せものをするのが一般的でした。
しかし、入れ歯だと、しっかり合った入れ歯でないとうまく噛めなかったり、違和感や痛みがあったりと不快感を覚える患者様もいらっしゃいます。

インプラント治療では人工歯根のボルトを埋め込み土台を作り、その上に人工の歯をつけます。
天然の歯に近く、“第二の永久歯”とも言われています。外科治療なので不安な方も中にはいらっしゃいますが当院では歯科用コーンビームCTを用いた精密な検査の元、自然なかみ合わせを実現していきます。

Case introduction症例のご紹介

  • Case01

    奥歯2本をインプラント、手前の歯をセラミックに

    奥歯を失って、入れ歯がわずらわしく入れてられないという事で、 奥歯2本をインプラント、手前の歯をセラミックにしました。 入れ歯の時は固い物を咬むと痛くて咬めなかったけれど、 まるで自分の歯が再生したみたいで何でも咬めるし見栄えも良くなったと、大変満足していただきました。

Periodontal disease treatment 歯周病治療

歯茎がグラグラしたり、冷たいものがしみたりしませんか?
早期発見が重要です。

最終的に歯が抜け落ちてしまう歯周病

「歯茎が赤く腫れている」「歯をみがくと血が出る」などの症状がある患者様は要注意です。歯周病の疑いがあります。

歯周病は、歯周病菌が歯茎に炎症を起こすことで、次第に歯を支える歯茎や顎の骨までも溶かしてしまう病気です。
歯周病は、一本の歯だけでなく多数の歯が一度に発症してしまうことが多くいため注意が必要です。進行とともに歯はどんどん不安定になっていき最終的に抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病の治療法

  • 比較的軽い歯周病の場合

    歯や歯の周りを清潔に保つような治療を続けると治すことができます。
  • 歯周組織の破損がひどい場合

    歯周外科手術(歯周組織を回復させるための手術)を受けていただきます。
    その際、「歯周組織再生材料」という歯科用の材料が用いられます。

エムドゲインゲルを用いた歯周外科手術(1時間前後)

  • 1.麻酔をかけます。
  • 2.治療部分の歯肉を切開し、剥離します。
  • 3.歯根表面の清掃を行います。
  • 4.エムドゲインゲルを塗布します。
  • 5.歯肉部分を縫合します。

※手術が終了し、しばらくお休みいただいた後、帰宅できます。
※抜糸は2~6週間後に行います。
※エムドゲインゲルを使った治療が行えるかどうかは患者様の歯周病の程度や健康状態によっても異なります。

エムドゲインゲル

赤ちゃんの歯の発生過程の研究から生まれた新しいブタ歯胚組織を抽出精製した新しい歯周組織再生材料です。
歯が生えてくるときに重要な働きをするタンパク質を主成分としています。

手術をした後の注意点

  • 手術部分の歯みがきなどは医師の指示に従ってください。
  • 指や舌で手術部分を触らないようにご注意ください。
  • 感染予防のため、術後3~6週間は、消毒薬で口の中をよく消毒するようにしてください。

定期的な受診について

正常な歯周組織を取り戻すまでには、数か月~1年程度かかります。
歯周組織が再生する期間や程度は個人差があります。(歯周病の進行具合にもよります)
せっかく治った歯周病を再発させないためには、歯や歯の周りをいつも清潔に保つことが大切です。
術後・治療終了後は口腔内の衛生状態を定期的にチェックしていくことを推奨しています。

Case introduction症例のご紹介

  • Case01

    術前

    術後(1年半)

    骨の欠損が多かったので、歯肉が落ちてこないように(スペースメイキングの為)、エムドゲインと脱灰凍結乾燥骨を用いて再生療法をしました。

Oral surgery口腔外科

親知らずの抜歯、歯周病等で失った歯肉、骨の再生治療、インプラント治療、口腔ガンの早期発見等を行います。

親しらずや口腔内の炎症はお任せください

歯磨きの際、歯ブラシが親知らずまで届かず、磨き残しになってしまい横倒しになっている親知らずがあります。
そのような場合、患者様と話し合った上で、抜歯をします。そのせいで前の歯が虫歯になってしまうこともあるためです。
なるべく痛みの少ない抜歯を心がけておりますので、ひとりで悩まずお早めにご相談ください。また、歯の移植や再植にも対応しています。ご自身の歯で一生噛み続けられるように、さまざまなアプローチで最善の治療をご提案します。

他、お口の中の虫歯以外のお悩みも対応しています。虫歯や歯周病菌のせいで起こる炎症やお口の中のガンなど。まずは大林歯科医院にお気軽にご相談ください。

Case introduction症例のご紹介

※効果には個人差があります

  • Case01

    左上の歯を抜歯してしまい、入れ歯もブリッジもインプラントも入れたくないと来院

    幸い親知らずが残っていたので移植することにしました。しかし移植側の骨の厚みがなかったのでソケットリフトを移植しました。
    移植後4ヶ月、骨も移植した歯に定着し落ち着いている状態です。(44歳 女性)

  • Case02

    深くまで虫歯になってしまい、残念ながら保存不可能な状態になってしまった例

    歯根未完成歯なので、そのまま神経は再生します。
    あたかもそこからこの歯が生えてきたかのような状態になります。(17歳 女性)